モジュール型看護方式とは

モジュール型看護方式

モジュール型看護方式は日本で誕生した看護方式で、アメリカの看護師の人数と比較して、日本の病院に配置されている看護師数が圧倒的に少ないという背景から考えだされました。 内容としては一病棟内に二つ以上のチームを編成し、それぞれのチームは更に数名ずつのモジュールに固定で振り分けられます。 看護師はそのモジュールの中でそれぞれの担当患者の入院から退院までの一貫した看護を提供します。 患者においても重症度や介護度に偏りがないようにモジュールを決めていきます。 チーム内を単位化して考えていくのでモジュール(module)型看護方式という名前がついたとの事です。 つまりはプライマリーナーシング固定チームナーシングの折衷方式であり、互いの良い面を取り入れて、日本仕様にうまくアレンジした看護方式だと言えます。 メリットとして、患者とそのモジュールを受け持つ看護師の関係が明確であり、患者との信頼関係が築けます。 そして、看護師単位で考えたときもプライマリーナースとしての判断力や自立性が求められますが、リーダーのサポート力があればプライマリーナーシングと比較して看護水準が保ちやすいという事もあげられます。

内容 プライマリーナーシングと固定チームナーシングの折衷方式
1病棟内に2つ以上のチームを編成し、チーム内の看護師を一定期間固定する
その中で看護師は担当患者の入院から退院までの一貫した看護を行う
メリット 看護師が患者を全体的に把握する事ができ、看護計画が立てやすい
患者から見て自分の担当者がわかりやすい
看護師の能力差をチームリーダーがカバーできる
デメリット 個々がプライマリーナースとして自立した能力が求められる
看護師数や患者数の増減に対して都度対応が必要になる
必要事項 モジュール間で適切な情報交換を行う

↑ PAGE TOP