機能別看護方式とは

機能別看護方式

機能別看護方式とは、複数の看護師が入院患者への看護を行う上での役割分担を明確に振り分ける看護方式です。 患者の看護に対して「検温」「注射」「投薬」などの係を選定して業務毎に割り当てを行います。 割り当ての基準は看護師の能力に準ずる場合が多く、患者に提供できる看護水準の一定化が図れる一方、総合的で継続的な看護の提供という面に関しては難しいという声もあります。 先進国の中でも特に看護師不足の日本において、比較的少ない人員で効率的な看護が提供できる方式ではありますが、患者の視点から考えると複数人の看護師が入れ替わり立ち替わりで病室に来る事になりますので、自分の症状に関しての悩みや相談を誰に話して良いのかわかりにくい事が多く、看護師と患者間のコミュニケーション面で他の看護方式に劣るという説もあるようです。 こういった致命的な問題点が挙げられる為、現在ではこの看護方式のみを採用している病院は極めて少なく、一部機能別といった形で他の看護方式との折衷で看護サービスを提供している病棟が多くみられるようになりました。

内容 患者の看護に必要な業務に対して「検温」「注射」「投薬」などの係を決めて、
看護師に割り当てる
メリット 看護師の能力に応じた業務に割り当てる事ができる
分業化するため業務効率が高まる
デメリット 患者から見て自分の担当者がわかりにくい
割り当てられた業務しかしないため、看護師の満足度は低い
必要事項 1つの病棟で2つ以上のチームを作り、そのチームを一定期間固定する
輪番制でチームリーダーを作り、チームメンバーに支持を与える
また、チームリーダーやメンバーを変えない固定チームナーシングも存在する

↑ PAGE TOP